スポーツ障害専門外来

スポーツ障害専門外来

アース整骨院では、下記のスポーツ障害の治療を行っております!
お一人お一人に合わせた治療を行います。決して、流れ作業(電気をかけるだけ・湿布を貼るだけ・薬を塗るだけ)の治療は行いません。 まずは、お気軽に市川市のアース鍼灸整骨院に一度ご相談ください!!

野球肩とは

野球肩とは、様々な方の状態の総称のことを言います。代表的なものに、上腕二頭筋長頭腱炎、腱板損傷、関節唇損傷、肩峰下滑液包炎などがあります。

その日の体調やある動作でのみ痛みが出現したりと、環境の変化や身体的なものにより変化する場合もあります。原因として、フォーム不良、投げすぎなど、ウォームアップをしっかりと行わず肩を酷使した場合に出現することがあります。

こんな症状出ていませんか?

  • 指からボールが離れる瞬間が痛い
  • ボールを持って投げたときだけ痛い
  • シャドウピッチング、キャッチボールは大丈夫だけど、全力で投げると痛い
  • 練習中は痛くないけど、練習が終わったあと痛くなる
  • 肩関節の奥が痛い
  • 腕を上げるだけでも痛いときがある
  • 痛みはないけど、手が上がらなくなって、力が入らなくなる

治療方法

まずは投球数の制限、関節可動域の改善、アイシングやマッサージや鍼での治療を致します。筋力やフォームの変更を動作分析のもと、根本的なことからの改善が望ましいです。

野球肘とは

肘の内側に痛みを感じることが多いものの、外側に痛みを感じるものもあります。
ボールをリリースする瞬間に肘の内側に牽引力が働き、外側には圧迫力が働くため痛めやすいとされています。

トップの位置からリリースの瞬間までの間に好発。
腕に力が入りにくいなど痛みが無い場合もある。

治療方法

投球数の制限、筋緊張の改善、アイシングやマッサージや鍼での治療します。

マレットフィンガー(槌指)とは

指先にボールなどが当たったことが原因となり、発症するものです。
症状としては第一関節を伸ばす腱が切れてしまうので、自分の力で伸ばすことが出来ない状態があげられます。手助けして伸ばすことは可能です。また、腱が切れることの他に、剥離骨折を伴うこともあります。

治療方法

固定です。突き指だと思い放置すると、自力で指を伸ばすことが出来ないままになることがあります。

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)

使いすぎ症候群の1つで、ジャンプや踏み込み、屈伸運動を繰り返す事により、大腿四頭筋(ももの前面)への疲労・柔軟性の低下が起こり、膝蓋靱帯(膝のお皿の下)へ負荷がかかり炎症をきたすものです。
成長期後(15歳前後)の特に男の子に発症します。

治療方法

筋肉・靱帯の炎症を抑えるためのアイシング、大腿四頭筋の柔軟性アップを図るためのストレッチ、屈伸運動の制限と大腿四頭筋の補助のためにテーピングをします。

腸脛靱帯炎とは

腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の代表です。
膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が炎症を起こし、疼痛が発生します。特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します(ほかにバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエ等)。

原因はオーバーユースです。過剰なランニング時間と距離、柔軟性不足(ウォームアップ不足)、休養不足、硬い路面や下り坂、硬いシューズ、下肢アライメント(内反膝)など、さまざまな要因が考えられます。

治療方法

治療方法としては、保存療法が原則です。第1に局所の安静、つまり、ランニングの休止が重要です。

次に、大腿筋膜張筋など股関節外側部を主としたストレッチの強化とアイシングを徹底します。当院では上記の他に、鍼やテーピングを使った治療。正しいフォーム指導なども行います。

ランナー膝はいったん症状が出現すると、簡単には消失しないので発症初期の決断、適切な休養期間が大切です。

足底筋膜炎とは

朝の起床時に、最初の一歩目で踵の裏が痛い、または土踏まずの部分が痛い場合もあります。
足底腱膜という組織が炎症を起こしているときに見られる症状で足底腱膜炎と呼ばれ、痛みはしばらく歩いていると次第に軽くなっていきます。ランナーに多くみられます。

治療方法

治療は、第一に安静です。ストレッチやマッサージ、鍼を使った治療です。
他にも柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

シンスプリントとは

正式には脛骨過労性骨膜炎といい、脛骨(すねの骨)の内側の下の方が痛むものです。
原因は、過度な練習量の増加や、反復練習の継続により、後脛骨筋(すねの内側の筋肉)の柔軟性が低下して、すねの内側に負担がかかり、その部分に炎症を起こります。

陸上競技選手に特に多くみられますが、バスケットやバレーなどのジャンプ動作の多い競技にも起こります。シーズンの始めや新入部員がハードなトレーニングを集中的に行った場合に多く起こります。

また、悪いランニングフォームや足に合わないシューズ(新入生に多い)などが合わさって起こることほとんどです。

治療方法

患者様自身では、アイシング(冷やす)とストレッチを徹底的にやっていただきます。(もちろん、こちらで丁寧にやり方を提案させていただきます♪)

当院においては、プロのスポーツ選手も使用しているSSPという特殊な電気を患部にかけます。

すねやふくらはぎ、足裏の筋肉が硬くなることによって痛みを引き起こしますので、マッサージやストレッチで硬さを取り除きます。

その方の状態(痛みの強さや生活環境、練習環境等)に合わせて、鍼をうったり、キネシオテーピングをしたりして、オーダーメイドの治療で最速での競技復帰をサポートします!

最後に・・・
私自身も高校1年生の時にシンスプリントになりました。今思うと、練習のしすぎとシューズが合っていなかったのだと思います。

が苦しんだからこそ、一刻も早く治して競技復帰させたいと考えています!!
アース鍼灸整骨院では、練習を休まずに治す方法もあります!是非、一度ご相談ください!!

オスグッド病とは

膝のお皿に近いところにある脛骨(すねの骨)の軟骨が、剥離して痛みを起こすことです。
原因は、走ったり飛んだりといった膝の屈伸を行う運動のしすぎ(オーバーユース)によるものです。痛みの出ている膝の下の【ポコッ】とした部分は、大腿四頭筋(ももの前の筋肉)がつながっている部分なので、膝を曲げたり伸ばしたりすると痛みが出ます。

痛みがあるのに無理をして運動したりすると、剥離骨折してしまうこともあるので、 しっかりとした治療が必要です。

サッカーやバスケットボールなどのスポーツに取り組む中学・高校生に多く見られます。

治療方法

患者様自身では、アイシング(冷やす)とストレッチを徹底的にやっていただきます。(もちろん、こちらで丁寧にやり方を提案させていただきます♪)

当院においては、プロのスポーツ選手も使用しているSSPという特殊な電気を患部にかけます。膝周囲の筋肉が硬くなることによって痛みを引き起こしますので、マッサージやストレッチで硬さを取り除きます。

その方の状態(痛みの強さや生活環境、練習環境等)に合わせて、固定具を作ったり、キネシオテーピングをしたりして、オーダーメイドの治療で最速での競技復帰をサポートします!

最後に・・・
私自身も中学時代にサッカーをしていてオスグッド病に悩まされました。病院に行って、練習を休みなさいと言われても、レギュラー争いをしていたので練習も休めませんでした。

そんな環境の選手はいっぱいいると思います。市川市のアース鍼灸整骨院では、練習を休まずに治す方法もあります!是非、一度ご相談ください!!

肉離れとは

アマチュアからプロアスリートまでどんな選手にでも起こる可能性があり、 特に、サッカーのシュート動作での大腿四頭筋(前もも)、短距離走でのハムストリングス(後ろもも)、テニスやバドミントンの切り返し動作での腓腹筋(ふくらはぎ)を痛めることが多く、部分的にまたは完全に断裂してしまうことです。

筋肉の断裂は筋肉痛の原因にもなりますが、肉離れで起こる筋肉の断裂は筋肉痛よりも広い範囲で起こるため、完治するまで数週間以上かかる場合も少なくありません。

原因は、脚の筋力にあると言えます。上記の筋肉は身体の全重量を支えるため強い筋力を持っています。これらの筋肉が使用した際に、自分が出した筋力に耐え切れずに筋肉が断裂を起こすことで発生します。

治療方法

早急な対処をすることがとても重要です!まずは、スポーツ障害への対処の基本である「RICE」で行われます。

RICEとは、安静(Rest)・冷却(Ice)・圧迫(Compression)・挙上(Elevation)の頭文字をとった言葉で、「横になって安静」「患部の冷却」「患部の圧迫」「患部を心臓より上に挙げる」という応急処置の鉄則を表しています。

次に、患部の炎症が治まったら、患部に鍼をうったりマッサージをしたりして早期の競技復帰を目指します!
鍼をうたなくても治すことはできますが、肉離れに関しては鍼治療がとても有効だと考えております。

最後に、肉離れは数あるスポーツ障害の中でも長引きやすく再発しやすい厄介な疾患の1つです。
全てのスポーツの基盤となる脚に起こることだけに、再発は大きな問題となります。

特に、試合中走り回らなければならないサッカーや瞬発力を必要とする短距離走などでは、肉離れの再発は選手生命に大きく関わると言えます。現に、肉離れによる故障で現役引退に至ったプロ選手も少なくない為、プロでもアマでも二度と肉離れを起こさない心構えが必要不可欠なのです。

アース鍼灸整骨院では、ただ治すだけでなく繰り返さないためのフォーム指導やセルフケア法も指導しております。急性のものは急性のうちに。
当院のスポーツ障害専門外来に一度ご相談ください!

テニス肘とは

物を持ち上げたとき、物をねじるとき(タオル絞りなど)肘内外側に痛みが出るが比較的外側に痛みが出やすいです。安静時には痛みはありません。
手関節(手首)に伸展力が繰り返し働くことが原因です。

治療方法

マッサージ、ストレッチや鍼での治療、炎症を抑えるためアイシングやスポーツなどの運動制限を行い、治療します。

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)とは

物を持ち上げたとき、手に力をいれるときの肘内側の痛みです。
家事などで腕をよく使う、仕事などでPCでの作業が多い、テニス、ゴルフなどスポーツでの使い過ぎなどが原因です。

治療方法

マッサージ、ストレッチや鍼での治療、炎症を抑えるためアイシングを行います。

シーバー病とは

朝起きたときに踵が痛い、運動の始めまたは終わってから痛いなどの症状があり、9~14歳頃に多くみられます
成長期の子どもの骨は軟らかいため、アキレス腱や足底筋膜(足の裏の筋)に引っ張られて踵に痛みが生じることが原因です。

ばね指とは

指の動きがスムーズでなくなります。ひどい場合、指が曲がったままで反対の指で戻さないと伸びなくなり、痛みや引っかかり感を感じるようになります。
更年期の女性、妊娠出産期の女性、糖尿病、透析を受けている方などに多く見られます。
手の使い過ぎ、指を多く使うスポーツや仕事をしていることが原因です。

腰椎分離症とは

腰、お尻、太腿の痛みがあり、痛みは腰をそらせたときに強くなります。成長期にスポーツなどで運動機会の多い男子、年配の方に多く見られます。
年配者では軟部組織や椎間板の劣化により好発、スポーツなど激しい運動を繰り返すことによる腰椎への負担が原因です。

その他のスポーツ障害

当院では上記の代表的な疾患以外にも治療しております!

  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎すべり症
  • 仙腸関節捻挫
  • 肘部管症候群
  • 肘内障(橈骨頭亜脱臼)
  • 手根管症候群
  • 尺骨神経管症候群(ギヨン管症候群)
  • 後骨間神経症候群(橈骨管症候群)
  • 正中、橈骨、尺骨神経麻痺
  • 腱鞘炎(ドゥケルバン病、バネ指)
  • TFCC損傷
  • 前、後十字靭帯損傷
  • 内、外側内側半月板損傷
  • 内、外側側副靭帯損傷
  • 鵞足炎
  • 外反母趾

お一人お一人に合わせた治療を行います。決して、流れ作業(電気をかけるだけ・湿布を貼るだけ・薬を塗るだけ)の治療は行いません。
まずは、お気軽に市川市のアース鍼灸整骨院に一度ご相談ください!!

スポーツ障害治療の専門家として、責任をもって治療させていただきます。

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 047-316-0790

スポーツ障害治療の専門家として、責任をもって治療させていただきます。

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 047-316-0790

Copyright© アース鍼灸整骨院. All rights reserved.